HOME > 広報コーナー

広報コーナー

市友会ニュース 65号 (1P~4P)  2025年(令和7年)1月1日発行

明けましておめでとうございます。
令和7年がスタートしました。
今年も市友会行事に参加をいただきますよう、お待ちしています。
また、市友会ニュースへの投稿もお待ちしています。
本格的な冬が訪れ、インフルエンザが猛威を振るっているよう
です。お気をつけください。
田村会長の挨拶。初日の出写真
市長から新年のご挨拶。年男年女さんたちから年賀メッセージ
物故者一覧。市友会活動日誌
親睦バス旅行-1 SORA加西、フラワーセンター

市友会ニュース 65号(5P~8P)   2025年(令和7年)1月1日発行

≪親睦バス旅行≫
SORA加西は兵庫県内ですが、初めて訪れる方がほとんどでした。
命の尊さと平和への願いを強くした施設でした。

≪酒蔵 魚崎郷≫
今回は魚崎郷を散策しました。
白鶴酒造から昼食場所に行く途中に「灘五郷酒所」を見つけま
した。その日はシャッターが閉まっていましたが、灘五郷の
お酒と料理が楽しめるそうです。
親睦バスツ旅行-2 姫路方面
歴史散歩、魚崎~石屋川 酒蔵訪問
お天気に恵まれた一日でした
郷里、沖永良部島

市友会ニュース 令和6年(2024)7月1日発行 第64号

第64号(2024.7.1発行) 1面~4面
 定期総会が無事終了しました。
 オープニングは箏・尺八演奏「春の海」をフルバージョンで聞いて
 いただきました。
 総会後の懇親会では旧交を温め、恒例の福引抽選会で大いに盛り上がりました。

 今年度の新会員は6名で3名の方々が総会に出席してくださいました。
「春の海」演奏風景、新会長あいさつ
総会報告、来賓挨拶、役員交代・退任
懇親会風景。欠席会員の近況報告鵜
新会員紹介。物故会員報告。

市友会ニュース 令和6年(2024)7月1日発行 第64号 その2

第64号(2024.7.1発行) 5面~6面
久々の「わが町わがふる里」コーナー
 西宮市内には城跡が3ヶ所あります。そのうちのひとつが丸山城。
 戦国時代を生き抜いたお城は今、四季折々を楽しめる穏やかな
 ハイキングコースとなっています。

お便り ”台湾華語の語学教室”
     台湾旅行で購入したCDで興味を持ち、台湾華語を習い始めて約半年
丸山城跡の歴史と今
台湾女性歌手の歌声がきっかけに

市友会ニュース 令和6年(2024)1月1日発行 第63号-1

明けまして おめでとうございます
今年が穏やかな一年でありますようにお祈り申し上げます。
希望に向かって新しい年がスタートしました。
市長ご挨拶、年男年女の皆さまのメッセージ
会員のひろば

市友会ニュース 令和6年(2024)1月1日発行 第63号-2

親睦バス旅行報告
うだつの町並み…この町並みは脇城の城下町して成立し、藍の集
散地として発達したものです。
1988(昭和63)年重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

阿波踊り
…400年を超える歴史を持つ伝統芸能です。
うだつの町並みをバックに記念撮影
阿波踊り会館、参加者の感想

市友会ニュース 令和6年(2024)1月1日発行 第63号-3

歴史散歩:大阪城公園…公園内には説明板があらゆる場所に設置されています。
きっと、あなたの新発見がありますよ。
☆ニュースに掲載できなかった写真をホームページ「歴史散歩」で紹介しています。
是非クリックしてみてください。

会員のひろばお便り…寅さんの町、葛飾柴又の旅
公園内には歴史遺産が一杯です
散策後のランチ。近畿ブロック報告
国民的人気シリーズ「男はつらいよ」

市友会ニュース 令和5年(2023)7月1日発行 第62号(その1)

令和5年度定期総会が無事、終了しました。
今年度は各行事もコロナ禍前の通常開催を予定しています。
オープニング ミ・ベモル サクソフォン カルテット
決算、予算、事業計画等 承認されました
懇親会風景
趣味の作品展 紙上ギャラリー

市友会ニュース 令和5年(2023)7月1日発行 第62号(その2)

「会員のひろば」「親睦バス旅行のお知らせ」など掲載
趣味の作品展 紙上ギャラリー
新会員紹介、物故会員お知らせ
会員のひろば、親睦バス旅行案内
会員のひろば お便り

市友会ニュース 令和5年(2023)1月1日発行 第61号(その1)

会員の皆さま あけましておめでとうございます。
昨年中は市友会活動にご協力、ご理解をいただきありがとうございました。本年もよろしくお願いします。
第61号の市友会ニュースをお届けします。
今回は久しぶりのお年玉クイズを掲載しました。
干支うさぎの押絵。福が届きますように
市長年賀ご挨拶、会員年賀メッセージ
長寿会員の紹介、お年玉クイズ

市友会ニュース 令和5年(2023)1月1日発行 第61号(その2)

親睦バスツアー びわ湖テラス、ラコリーナ近江八幡
 テラスからびわ湖一面を見渡せる眺めは素晴らしいものでした。
 徒歩で登ってみるとまた違った景色が堪能できるそうです。

 ラコリーナ近江八幡はお目当てはスイーツですが、緑一面の
 庭園やジブリの世界のような建物も楽しませてもらえます。
びわ湖テラス
ラコリーナ近江八幡

市友会ニュース 令和5年(2023)1月1日発行 第61号(その3)

歴史散歩 ✰兵庫津を巡る
     江戸時代から昭和、戦後の兵庫県を凝縮したような
     地域でした。
     ✰尼崎寺町と尼崎城を探る
     それぞれのお寺にそれぞれの歴史が刻まれたいました。

会員の広場:お便り
     姉妹都市スポーケンとの国際交流
兵庫津を巡る
兵庫城跡、尼崎寺町・尼崎城
会員の広場:お便り

市友会ニュース第60号 令和4年7月1日発行 (その1)

梅雨はあっという間に去ってしまい、厳しい暑さの毎日です。
朝から熱中症警戒アラートの通知が頻繁にあります。
いろんな事に注意が必要ですね。健康管理は大切です。

 市友会の行事も状況をみながらですが、徐々に再開します。ご自分のペースでご参加ください。
3年ぶりに総会を開催
総会承認事項:決算、予算、役員改正 など
落語会に桂文三さん登場、お楽しみ抽選会など
親睦バスツアー(Part1) 玄武洞を訪ねる

市友会ニュース第60号 令和4年7月1日発行 その2

総会のハガキには近況報告をたくさんいただきました。
紙面の都合により、一部のご紹介になりました。
報告をいただいた皆さまありがとうございました。
親睦バスツアー(Part12) コウノトリの郷
新会員ご紹介
親睦バスツアー案内
思い切った断捨離と新たな計画

市友会ニュース第59号 令和4年1月1日発行 (その1)

新年号をお届けします。
令和4年の干支は壬寅(みずえのとら)にあたり、
九星気学では
五黄土星(ごおうどせい)で36年
に一度の「五黄の寅」年です。

さて、昨年もコロナ感染状況に一喜一憂する1年
でしたが、
今年はどんな年になるのでしょうか。

withコロナの生活はまだ続きそうです。
手指の消毒など感染予防はしっかりと守りましょう。
歴史を重ねていく神戸港
歳男歳女の会員様からの年賀状です
戦国時代にあったお城を想像してみてください
西宮の芸術に触れる*散策コースを紹介

市友会ニュース第59号 令和4年1月1日発行 (その2)

3月23日 親睦バスツアーを開催します。
ご長寿紹介 活動日誌
80歳を過ぎても製作を続けることの夢

2022年1月号掲載越水詳細案内5-1

ニュース3面・4面に掲載の越水周辺を歩いてきました。
道が細くてわかりにくいので、写真入りの案内を作成しましたので参考にしてください。竹下宗一
全体案内図
①市役所前線を北上、国道171号線歩道から撮影、後少しでスタートの廣田神社参道にある鳥居前です。
②廣田参道鳥居
③ななめ後ろにおれた道を進む。

案内図
① 国道171線歩道から
② 廣田神社鳥居
③ 大社幼稚園北側道路

2022年1月号掲載越水詳細案内5-2

④左側に大社幼稚園の看板
⑤一旦停止の標識の所を右に曲がる
⑥お地蔵様が見守り。左の登り坂を進む
⑦⑥の地点から見えていた左の細い道を進む
 民家が近いので、お静かに!
④ 大社幼稚園看板
⑤ 一旦停止の標識まで進み右に曲がる
⑥ お地蔵様の左の道へ
⑦ ここから細い道(お静かに!)

2022年1月号掲載越水詳細案内5-3

⑧ 細い道の途中
⑨ 東井が見えました
⑩ 東井(目的地)です。
⑪ 西へ進む
⑧ 細い道の途中(昔の里道)
⑨ 前方に東井が見えます。
⑩ 東井(目的地)猫が留守番
⑪ 西へ少し進む

2022年1月号掲載越水詳細案内5-4

⑫ 突き当りを南に進むと車道に出ます。
⑬ 右の水色屋根の所に、越水城址の碑がありました。
 (現在は大社小学校敷地に移設)
⑭ まっすぐ進むと西井(目的地)に到着。
 西井のすぐ横の登り坂は行き止まり(個人私道)
  

⑫ 南に進む
⑬ 水色の屋根が目印
⑭ 西井(目的地)
 この上り坂は個人私道(入らないでください)

2022年1月号掲載越水詳細案内5-5

⑮ すぐ左の道を進む
⑯ 突き当りを右に曲がる。
⑰ きつい上り坂、途中にお地蔵様
⑱ 大社小学校に「越水城址」の碑と説明銘板が設置されています。
⑮ 左の道を進む
⑯ 突き当りを右に曲がる
⑰ きつい上り坂 途中にお地蔵様
⑱ 越水城址の碑と銘板

市友会ニュース第58号 令和3年7月1日発行 (その1)

近畿地方の今年の梅雨入りは記録的に早い5月中旬でした。
さて、梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか?
雨の季節、じめじめはいやですが、紫陽花、花菖蒲が見頃を迎えています。
お近くの花スポット見つけてください。
❏趣味の作品展報告 ❏書「絆」作品展より
❏書面表決結果 ❏新会員紹介
趣味の作品展より作品紹介
趣味の作品展より作品紹介

市友会ニュース第58号 令和3年7月1日発行 その2

❏活動報告 ❏会員のひろば ❏物故者
会員のひろば歴史が息づく・名塩の里

第57号市友会ニュース 2021年1月1日発行

新年おめでとうございます。
昨年に引き続き、「コロナ感染」の勢いは止まりません。
今一度、感染予防に気を引き締めて、自分たちの暮らしを
守りましょう。
外出機会が減り、体を動かす事を忘れていませんか?
筋力の衰えは早いです。
☆食卓椅子を使って、立つ・座るをゆ~っくり繰り返す
☆肩を大きく回して、肩甲骨をほぐす 
☆自分ができるストレッチ
楽しく外出できる時のために、やってみませんか。
会長あいさつ、遊びのてん刻『お目出鯛』
市長あいさつ、年男・年女メッセージ
会員のひろば
会員のお便り徳島県海南町浅川村

第56号市友会ニュース 2020(令和2)年8月1日発行 

新型コロナウイルス感染の猛威は各方面に大きな影響を与えています。
2020東京オリンピックの延期、西宮市が一番盛り上がる全国高校野球大会、伝統行事の中止や縮小が相次いでいます。
でも、コロナに負けず「頑張りましょう!」
昨年の京都府宮津湾花火大会写真、新会長あいさつ
令和2年度総会書面表決結果、役員紹介
市友会、活動日誌、物故会員
会員のひろば「ヒマラヤに生きるのんちゃん」

西宮市友会ニュース第55号(2020年1月号)2-1

令和最初のお正月、ニュースも55号となりました。
会員の皆様には送付済です。
画像をクリックすると拡大されますますので、拡大の上
プリントしてご覧ください。
井田会長あいさつ・常盤さんステンドグラス凧
石井市長挨拶・年男、年女コメント
活動報告など
京都バスツアー報告

西宮市友会ニュース第55号(2020年1月号)2-2

歴史散歩 明石城ほか
ご長寿・ふるさと鈴木さん
活動日誌・県本部定期総会西宮市にて
世界遺産めぐり 木下さん報告

西宮市友会ニュース第54号(2019年7月号)2-1

平成から令和に元号がかわり、5月11日には令和早々の、西宮市友会総会が開催され、新たな役員2名も加わり、今後の事業展開に期待いたします。
※画像はクリックすると拡大されますので、拡大の上、プリントしてご覧ください。会員には7月早々に送付致しました。
菅生会員の武庫大橋スケッチ
井田会長挨拶と総会議案
総会の模様、和気あいあいと。
趣味の作品展ー1

西宮市友会ニュース第54号(2019年7月号)2-2

趣味の作品展ー2
会員の広場*ハイキングの会等
活動日誌・総会ハガキによる近況報告
会員のひろば 廣瀬会員投稿

市友会ニュース53号(2019年1月)2-1

穏やかな平成最後の新年を迎え、今年こそ災害のない1年であることを祈りました。また、健康の大切さを実感した昨年を振り返り、早期検診で身体のメンテナンスを常に心がけるように。画面をクリックして拡大してご覧ください。(市友会会員には送付済)

井田会長メッセージと畑田さん写真
石井市長挨拶・年男、年女メッセージ
趣味の作品展案内・簡単手芸の会
淡路島バスツアー報告

市友会ニュース53号(2019年1月)2-2

歴史散歩・万博太陽の塔内部見学
ご長寿・HP・わが町わがふる里
活動日誌・物故報告
会員のひろば*岡筋さん震災復興報告

市友会ニュース52号(2018年7月)2-1

酷暑の夏、西日本豪雨で多くの尊い命が失われました。お年寄りから小さな子供さんまで、ご冥福をお祈りし、被災にあわれた方々にお見舞いを申し上げます。画面をクリックして拡大してご覧ください。

総会報告と野村様の絵画
総会での井田会長あいさつと、総会議題等
趣味の作品展予告とハイキングの会報告
5月19日総会の模様

市友会ニュース52号(2018年7月)2-2

2018年7月9日、会員の皆様には送付いたしました。
総会参加者スナップ・新入会者
新入会・小林画伯寄贈・物故者
活動日誌・わが町わがふる里②
アロハ・ハワイ会員の投稿

市友会ニュース第51号(2018年1月号)2-1

新年あけましておめでとうございます。

年2回発行のニュースをお届けいたします。

会員の皆様にはお送りいたしております。

画面をクリックすると拡大してご覧になれます。

会長挨拶・坂本さん白磁絵付け
年男・年女
研修報告・共済ナビ
牛窓バスツアー報告

市友会ニュース第51号(2018年1月号)2-2

三田歴史散歩報告
ご長寿・わが町わがふる里
活動日誌・会員消息
会員のひろば・大林義典さん ハワイ

市友会ニュース第50号(2017年7月号)2-1

1年に2回発行のニュースを会員の皆様にはお送りいたしました。

写真をクリックして、印刷していただくとご覧いただけます。

定期総会 井田会長挨拶 
総会結果 新会員感想
総会後懇親会・共済情報
趣味の作品展(次ページにも)

市友会ニュース第50号(2017年7月号)2-2

趣味の作品展
研修案内 第50号に寄せて 訃報
活動日誌 近畿学習会
会員のひろば ハワイ紀行

市友会ニュース第49号(2017年1月)発行2-1

1年に2回発行のニュースを会員の皆様にはお送りいたしました。

写真をクリックして、印刷していただくとご覧いただけます。

酉歳にちなんで・井田会長ご挨拶
年男・年女
趣味の作品展予告・共済情報
バス旅行報告

市友会ニュース第49号(2017年1月)発行2-2

歴史散歩報告
会員のひろば 白寿・米寿・喜寿。園芸
活動日誌、お悔やみ
ピアノと私 会員からのお便り

市友会ニュース第48号(2016年7月)発行2-1

1年に2回発行のニュース。会員には送付済です。
西宮神社万燈籠(表紙写真)
井田新会長挨拶・総会議案等
共済情報
70周年記念総会をかねて

市友会ニュース第48号(2016年7月)発行2-2

総会・懇親会
会員のひろば 新入会員
活動日誌 園芸
菊作りとわたし 会員からのお便り

市友会ニュース第47号(2016年1月)発行2-1

1年に2回発行のニュースを会員の皆様にはお送りしました。

次号発行は2016年7月です。写真をクリックして、印刷して

いただきますと、拡大してご覧いただけます。

年頭の会長挨拶・夙川の春(小川会員日本画)
市長挨拶・年男、年女、年賀メッセージ
市施設紹介・共済情報
宇治バスツアー報告

市友会ニュース第47号(2016年1月)発行2-2

大阪中之島界隈・歴史散歩報告
会員の広場ご長寿。趣味のつどい・園芸
活動日誌・プレゼント・訃報
会員広場・娘とは絵本作り・・

市友会ニュース第46号(2015年7月)発行2-1

1年に2回発行のニュースを会員の皆様にはお送りいたしました。HPにも掲載をいたします。次号発行は2016年1月です。

写真をクリックして、印刷していただけると拡大してご覧いただけます。

絵手紙で涼しさを!
総会内容=会長挨拶
総会続き・共済情報ナビ
趣味の作品展1

市友会ニュース第46号(2015年7月)発行2-2

趣味の作品展2
会員の広場
活動日誌・読者の声・園芸豆知識
総会アルバム・出席者の声

市友会ニュース45号(2015年1月)発行2-1

1年に2回発行のニュースを会員の皆様にはお送りいたしました。HPにも掲載をいたします。次号発行は2015年7月です。

写真をクリックして、印刷していただけると拡大してご覧いただけます。

会長挨拶と中北会員のシャドウボックス
市長と年男・年女メッセージ
趣味の作品展案内等・共済ナビ
親睦バスツアー報告

市友会結成65周年資料 1~4ページ

市友会結成65周年記念「資料」を発行

 昭和21(1941)9月結成の市友会は、今年65周年を

迎えました。

この間、平成8(1996)11月には「市友会結成50周年記念誌」を発行しましたが、それから既に15年が経過。そこで、50周年記念誌と年2回発行の「市友会ニュース」を中心に、65年の活動のあゆみをまとめました。

50周年のバトンを5年後の70周年に向けて引き継ぐための中継点における資料として、ご活用下さい。

なお、この市友会結成65周年記念「資料」は、今年度総会出席者には既に配布済みですが、欠席の会員には、7月初めまでにお届けします。

 

市友会結成65周年資料 5~8ページ

お問い合わせはこちら